オーストラリアのルール
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/36/26/3626/1_xxlarge.jpg?r=6739d3c183e30534b3a116f9c41cca02e79b9eb5)
いつものようにBBQ を楽しんでいる週末。
オーストラリアではバーベキューのことを
バービー
と呼ぶらしいです。
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/36/26/3626/1446271072_large.jpg)
オーストラリアの人々は屋外でバーベキューをするのが大好きで、皆バーベキューの機材をそろえています。
また以前も何回か書いたようにほとんどの公園にバーベキューの設備があります。
アルミを敷いてスイッチオン。
それだけでBBQ開始できるなんて何て気軽なんでしょう。
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/36/26/3626/1446270868_large.jpg)
気候も良くなってきており、外でBBQしながらグビっとビールを飲めば最高ですよね。会話も弾みますよね。
ところが
それをしてしまうとオーストラリアでは
法律違反
になってしまいます。
オーストラリアでは屋外での飲酒が原則的に禁止されているのです。
気候につられてパーっと行きたいところですが、できません。
もちろん知らなっかたでは済まされませんので注意しましょう。
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/36/26/3626/1446270924_large.jpg)
アルコールが提供されているバーやパブでの飲酒はもちろんOKです。
そのお店に付随しているテラス席なんかも店内の一部と見なされているのかOKです。
フェスティバル内で許可が出ている場所なんかもあります。
IDチェックは厳しいのでパスポート等の携帯を忘れずに。
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/36/26/3626/1446270980_large.jpg)
それに付け加えてオーストラリアの飲食店ではアルコールを置いていないお店もあります。
そんな中の飲食店の入り口などにBYOと表示されている場合があります。
この表示があるレストランではアルコールは扱っていないので自分で買って持ってきて持ち込んで大丈夫ですよ、という意味の印です。
また、アルコールを取り扱うライセンスのあるレストランでもお気に入りのワインを持ち込みたい方はOKです、という意味にもなるみたいです。
この場合、ボトルを開けてくれたり、グラスを出してくれたり、持ってきたワインやビールを冷やしておいてくれますが、手数料がかかる場合がほとんどです。
オーストラリアでの飲酒は18歳以上から可能になっていますが、飲酒をする場合にはルールを把握して十分注意した方が良さそうです。
。
趣味は、旅行と写真。週末は自然や街並、人々の生活を撮影しながらオーストラリアの生活を満喫しています。
日本では、カメラマンとして働いていました。
ブリスベンで語学向上させた後にファームへ移動予定。
その後は自分の気の向くままにオーストラリアの写真を撮ってまわる予定です。
英語力0、年齢制限もぎりぎりからの海外生活。そんな私からの目線で、ブリスベンの新しい発見をお届けできればと思います。
ログインを行って頂く必要があります。
![](https://sharehouse.in/img/common/sh_blog/post/36/26/3626/1_large.jpg?r=6739d3c183e30534b3a116f9c41cca02e79b9eb5)
そして、BBQに餃子!?始めて知りましたー!
包み方等他の地域の子たちに教えて良い異文化交流になります^^