Speaking力を付けるには
日本人が一番苦手としている英語のスピーキング力、
どのようにつけたらいいか、ということを今日はまとめます。
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/16/9/41609/1482988377_large.jpg)
なぜ、日本人はスピーキング力が劣るのか。
中・高校で英語を習い、文法力はあるのに、
なかなか話そうと思うと、単語すら出てこない・・・
言いたいことが文にならない・・・
簡単な言い回しだけになって、もどかしい・・・
そんな悶々とした気持ちになった人、多いのではないでしょうか。
それもそのはず。
ズバリ、スピーキングの練習時間が足りていないのです!
オーストラリアに住んでいる私でも
ラジオやテレビで日常的に英語は聞いていても
ネイティブと一緒にいても
聞く割合の方がずっと多いんですよね。
読んだり、聞いたりしていても
話す時間って、そもそも1日に何分あるんだろう・・・?
最近、BBCの6 minute Englishをシャドーイングしていて(過去記事参照)
5回もすると、のどは乾くし、体力は消耗しているし・・・。
30分も普段英語を話していないんですよね。
Speaking力を付けるためにできること
以前、当シェアログでも紹介したように10000時間の法則を考えると
何かを成し遂げるのに必要なのが10000時間だとすると
1日3時間勉強して、10年かかるんです。
とにかく、生活のすべて、または一部を英語に切り替えていくのが近道です。
1.働く環境を英語にする。
(1日に数時間から8時間を過ごす職場を英語の身の環境にすると、自分の勉強にもなっていいですね)
2.家でも、英語が必要な環境にする。
(シェアハウスでネイティブスピーカーが住んでいるところを選ぶなど)
3.ネイティブのパートナー・友達を持つ。
(ネイティブのパートナーがいると、コミュニケーションがしたくなるので、一気に英語力伸びます(;^_^A
また、友達もネイティブだと、SNSでのコミュニケーションも含め、勉強になります)
4.独り言も英語にする。
(恥ずかしいですが、実は、私コレ実践中です。2の我が家は英語環境で、いいのですが
子どもたちのバイリンガル子育てのため、私は日本語で話すようにしているんです。
なので、一人で洗濯物干しながら、一人で車運転しながら、ブツブツ言ってます。
でも、その時「〇〇って、何て言えばいいのだ?」と疑問がわいてくるので
家に帰ってくると、調べます。人前で話す前の練習としてもおススメですよ。
習うより慣れよ!
Practice makes perfect.
話した分だけ、上達しますよ!
日本語堪能、現役英語教師の夫と、そこそこの英語力で日本語教師のワタクシは、言語オタク。言葉について語ると止まらない・・・(笑)それでも、言語学習に苦労した私たちだからこそ、これから勉強するぞ!という人の相談に乗れるはず。
2人の子どもは、英語と日本語の2言語、オーストラリアと日本の2文化をバランスよく吸収し、バイリンガル・バイカルチャーで育っています。
趣味は、ブッシュウォーキング。料理と食べること。読書。
ゴールドコースト渡航前に聞いてみたいこと。
オーストラリアの教育事情。バイリンガル育児のこと。英語学習のことなど、お気軽にお尋ねください:)
【アメブロ】http://ameblo.jp/englishcoach2017/
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/16/9/41609/1482988377_large.jpg)
Speaking力を付けるには
日本人が一番苦手としている英語のスピーキング力、どのようにつけたらいいか、ということを今日はまとめます。なぜ、日本人はスピーキング力が劣るのか。中・高校で英語を習い、...