ブリスベンの交通事情~バス・電車の乗り方~

ブリスベンの交通事情について①

ブリスベン在住の、Ayakoです。

今回は、ブリスベンの公共交通機関に種類と乗り方についてご紹介します。



まずは、”go card”を手に入れよう! 


「go card」とは、日本でいうSuicaやPasmoのように、前もって自分のカードに入金しておいて、

専用の機械にタッチすると、料金が自動的に引き落とされる仕組みです。

このカードを持っていると、わざわざチケットを買う必要はなく、

通常のシングルチケットよりも30%ほど安くなります。

バス・電車・フェリー全てに共通して使うことができて、大変便利です。


大人(18歳以上)は、通常は青いカードを購入します。

学生証を持っている場合は、緑のカードを買うことができますが、

語学学校によっては購入できない場合もあるので、

自分の語学学校の学生証は、割引が適用可能か否かを、確認しておきましょう。


【購入場所は?】

セブンイレブンや駅のコンビニなどで、$5~10で買うことができます。

購入時に、デポジット($5~10が必要です。

【チャージ方法は?】

主要の駅には、チャージ専用の機械が設置されていることが多いです。

こちらが、専用の機械です。


※日本語にも対応しています


また、go cardには割引制度があります!

月曜日~日曜日の間に10回乗ったら、その週の11回目からの乗車はタダです!

学生カードなら、月曜~金曜日まで学校に行くのに10回乗ったら、土日は無料でバスが乗り放題です。

通常のチケットを買うより、断然お得ですね。

バスの乗り方



ブリスベン市内を走っているメインのバスは、こちらです。

バスの番号は、ルートや目的地によって変わりますので、

よく利用するバスの番号を覚えておくと良いでしょう。


乗車時は前のドアから、降車時は中ドアを利用することが多いです。

バスに乗ったら、専用の機械に必ずgo cardをタッチしましょう。

銀行や他のカードと重なっていると上手く読み取れない場合があるので、気をつけましょう。


カードを忘れた、うっかりチャージし忘れていたという場合は、

運転手さんに申告してその場でチケットを買いましょう。


「Translink」というサイトで、

バスの時刻表やルートを調べることができ、大変便利です。

( 公式HP_translink.com.au/ )


【注意!】
日本のバスとは違い、案内掲示板やインフォメーションは基本的にありません。

目的地が近づいたら、「STOP」ボタンを押さなければなりませんが、

どのタイミングで押せばいいのかが、とてもわかりにくく、慣れないうちは不便に感じます。


私も実際、利用したてのころは土地勘もなく、

昼と夜では景色も変わって見えるので何回か降り間違えたことがありました。


慣れるまでは、運転手さんに

「●●駅にいきますか?」と尋ねること、

グーグルマップの現在地情報を利用するなどがおすすめです!


 

電車の乗り方




セントラル・ローマストリート・ブランズウィックストリー駅には、

すべての方向の電車が通っています。

通勤・通学時には利用者が多いですが、日本の満員電車のような状態になることはありません。


電車も、バスと同様に乗車時・降車時にカードを専用の機械にタッチします。

電車は、ゴールドコーストやブリスベン空港に行く際に利用すると、便利です。


時刻表は、路線ごとに異なります。

バスと同様、トランスリンクのHPより確認できます。


ドアは、基本的に手動で操作します。

乗車時、降車時にドア付近についているボタンを押してドアを開けます。



【備考】

金曜日・土曜日の夜中から朝方5時まで運行している電車がしている電車を、「ナイトリンク」といいます

(一部路線のみ)

便利ではありますが、女性の深夜の一人乗車は危険ですので、なるべく避けましょう。




まとめ

いかがでしたか?

乗車方法、割引率は、日本とだいぶ違いますね。

とくに、バスは慣れないうちは大変かとは思いますが、


もしも、ひと駅間違えて降りてしまった場合などは、


焦らずにお散歩気分で、周りの景色を楽しんでみてもいいかもしれません。(笑)



確実に目的の駅で降りたい場合は、乗車時に運転手さんに確認をし、

「●●駅で止めてください」と予め頼んでおくのもいいでしょう。

※人にもよりますが、大抵の方は快く承諾してくださいます。


Ayakoでした。


  7
  0
ブリスベンの食事情 ~毎週水曜日は,マーケットへGO!~
Back
ブリスベンの交際事情 ~オージーの友達を作ろう!~
Next
初めまして、Ayakoです。
日本では、フリーランスの管理栄養士として、
栄養指導・料理監修・ライター業務などを行っています。
Comments
Total: 0