家族のカタチ

家族のカタチ


離婚が珍しくないオーストラリアでは、「My dad's partner」「My step-mother」「My mom's boyfriend」というような言葉を聞くことは珍しくありません。日本語にすると「父のパートナー」「継母」「母の彼」という感じでしょうか。




日本だと、両親が離婚して父または母側について、再婚などした場合、その新しい方が父・母となり、本当の(本当のという言葉が適切かどうかはわかりませんが)生みの親と「親・子」として関係を続けていくことは多いことではないような印象があります。


日本とオーストラリアで違いを感じる点は、オーストラリアでは生みの親とは離婚して離れ離れに暮らしていても会うということが格段に多いように思います。こういった点でも、離婚という自体の重みが日本とは違うように感じます。


私の知り合いの例では、離婚したけれど子供が二人いて、お兄ちゃんはお父さん側へ、妹はお母さん側と暮らしているけれど、家は数軒隣で、お互い家を自由に行き来している家族がいます。子供たちからしても、ご両親からにしても、お兄ちゃんにも妹も会いたいときに会える距離にいて、お父さんにもお母さんにも会いたいときに会えるという環境。また、他の知り合いでも、お兄ちゃんはお父さんと暮らし、妹はお母さんと暮らし、お兄ちゃんはお父さんとは家が別々になっても月1回程度定期的に会う感じ。お父さんには新しい相手がいてその人は、彼にとっては「新しいお母さん」という認識ではなく「父のパートナー」という認識。彼にとっての母は自分を生んでくれた母で、その母とはやはり定期的に会っている。。


離婚は両親だけでなく、子供に大きな影響を与えることだと思います。

国が違っても、大変なことは大変なことです。




ただ、このオーストラリアの家族の様々なカタチを見ていると、「個・自立」という要素と強い関連があるように思います。オーストラリアの人は全体的に趣味を持っている人が多く、人生を楽しむということを努力しているように感じます。家族の形が、常に一緒にいるような感じではないから、趣味など自分を幸せにすることの重要性が高いのかなと感じています。


日本、オーストラリア、こういった違いも、その国民性をつくる大きな要素になるのだなと思う今日この頃です。


25 SHARES
  8
  4
海外で暮らすということ
Back
石橋をたたいて渡る日本人。オーストラリア人ならどう渡る?
Next
メルボルンの実用的な情報や、健康関連の情報などメルボルンの生の様子、今の様子が分かるよう役に立つ情報をお届けできればと思います。
Comments
Total: 3
2016-03-24 17:35:49
本当にそういう様々なカタチの家族の話を聞くので、何が本物とか本物なんてあるのかとか、そういう考え方が大きく揺さぶられました。
  0
2016-03-18 13:15:41
「離婚」がオーストラリアでは、ハッピーな感じ。新しいスタートな感じ。日本では、暗いイメージなんでしょうか?
どこにいても、メンタル的に大変なことだとは思うのですが
社会が寛容にバックアップしているからなのでしょうか。
子どもは、親にいつでも会える!というのは、大切ですよね。
  2
2016-03-24 17:33:28
確かに…「新しいスタート」という表現に納得できます。
全体的に感じることですが、潔いというか後をひきづらない、ポジティブな印象を受けることが多いように思います。
  0