失敗の許されない国
失敗の許されない国
最近日本のニュースを見ていると、日本はつくづく失敗や過ちを許さない国だと感じました。
もちろんすべての失敗や過ちをすべて許すべきだとは思いませんが、徹底的に今後の可能性をゼロにするようなそういう社会がなくはないと感じます。
日本だけではありませんが、どこの大学に入るか、どこの会社に就職するか、新卒というチャンス、年齢制限の低さ、転職回数に対する見方、履歴書上のブランクなど言い出したらきりがありません。
子供の頃からどこの学校に行くか、どれだけ優秀でいるかに価値を置き、いろいろなことを経験し、幅広い価値観を得ることが今後の人生に大きな影響を与えるであろう時期に、多くのプレッシャーを与え、それを超えても次のプレッシャー、一度でもうまくいかないともう先がないかのような圧迫感。世の中から干されるような社会。
良い子だといわれている人が急に発狂したり、亡くなってしまったり。
日本の社会の求める「良い子、良い人」でいるためにどれだけ頑張って「良い子、良い人」であろうと努力を強いられているのか。無言の重責を感じない人はいないのではないでしょうか。
海外に出ると、もちろん日本のように無言の規定(暗黙の了解?)のようなものがある国もありますが、私は海外で思わず「なんだこいつ…」というような人にもたくさん会うことができました。自分のやるべきことはできるだけ減らそうとし、自分にできる範囲でやり無理はしない、基本的には維持することのみで改善や改良まではなされない。自分のしたいことのみ言いたいことのみ主張し、他人の意見はひねりつぶす。他人が悲しもうと自分のしたいことをする。
働き始めのころは「日本だったらみんなこうするのに。日本だったらこんなことは起こらない。」など何度も思ったことがあります。「日本人だったら」上記のようなことをしたら間違いなくはじきとばされるのではないでしょうか。つまり、自分のやるべき以上のことを行い、無理をしてでもやりこなす。基本的には維持ではだめ、改良と改善が必須。だから常にやることがある。自分のしたいことは我慢して他人の意見に耳を傾ける。自分の意見は抑えて他人の意見に従うこともある。自分が悲しくなろうと他人のしたいことを優先させる。
上記のようなことは日本人にとっては当たり前に聞こえるでしょうか。
こんなことできる人は世界でも非常に稀で、日本人の誇りとすべき美徳だと思います。
ただ…それって、ヘルシーでしょうか。
みんながそうだからそうしないといけない社会。
そうしたくなくてもそうしないと生きていけない社会。
日本人としては100点だとしても一人の人間として自分の人生や健康に責任を持つ一個人として、果たしてそれは正解なのでしょうか。
私の周りのオーストラリア人の生き方は本当に良い刺激になります。どうぞシェアさせてください。
1.オーストラリアの離婚率はなぜ高いのか?
→オーストラリアでは離婚ということでその人に対する評価が変わったりはしない。離婚したからってその人に対する評価が下がったりはしない。だから、離婚するということにそれほどリスクが高くないんじゃないか。
2.就職後の長期休暇(半年や1年、数年以上の単位)について
→大学を卒業してから定年までずっと短い休暇だけで働き続けて、定年退職してから旅行を始めるなんて自分にはできない。もっと若いうちに分散してそういう機会は取りたい。(その人は、最初の7年は働いて、1年単位で海外でのんびり、またオーストラリアに戻って、数年働く。という働き方をしています。転職にも特に困らず、戻ってきたらまた普通に働きます。)
離婚したからといって、その人に対する評価が変わったりはしない。
仕事を辞めて海外を転々としたからといって、今後の転職が難しくなったりはしない。
転職回数が多いからといって、それを否定的にとらない。
日本では残念ながらそういう見方はあまりされません。
誰が、というのではなく、社会が、そうしているのです。
次はこうしよう、次はこうしたい、次は失敗しない、、、
「次」を感じさせない社会でいったいどうやって自分の可能性を信じろというのか。
未来に希望をもって生きるための社会、オーストラリアには学ぶべき点が多くありそうです。
ログインを行って頂く必要があります。