先日の記事「留学後に何をするか。幼稚園教諭編」の続編です。
さて、今日は、幼稚園で見つけた
日本との違いです。
1.送り迎えのお父さん率が高い。
パパとママが、同じぐらいの割合で育児に参加しているのが伺えます。
働いているママ率が高いのもあるし
シフトワークのパパ(早朝から働き、3時のお迎えができてしまうパパ)も多いです。
ざっくり、パパ:ママ=4:6ぐらいでしょうか。
2.週1からOK
子どもたちは、日本の幼稚園、保育園のように
毎日行く必要はありません。
家庭の事情に応じて、週1~5で選べます。
(学校入学まで、幼稚園に行かない選択をする家庭もあります)一般的には、週2,3で来る子どもたちが多いです。
なので、曜日によって、構成メンバーは異なります。
それに伴って、日々の積み重ねのようなカリキュラムは少ないです。
日本の幼稚園のように、楽器のおけいこをしたり、みんなでお遊戯したり・・・というのは稀です。
こちらでは、毎日の保育の中で、先生側が複数のアクティビティを用意します。
例えば、ブロック、お絵かき、クラフトづくり、パズル・・・など4-5の異なった活動が
テーブルごとに用意され
子どもたちは、自分のやりたいことを自分で選んで活動していきます。
1つの活動から、違う活動に移るのも、個人が決めることです。
幼少時期から、まさに個性を育んでいるのがうかがえます。
3.園庭、教室がカラフル
壁の色が、ピンクだったり、緑、青だったり・・・ととてもカラフルです。
また、子どもたちのクラフト作品(主に絵やコラージュ)が天井からぶら下げる状態で飾ってあります。
幼稚園を訪れると、カラフルで楽しそうな雰囲気で、子どもたちを迎え入れているのがわかります。
ワタクシは、幼稚園教諭として働いていた際、
たまたま「日本語教師」の枠でした。
(オーストラリアでは、幼稚園から外国語を導入しているところも)
なので、「日本語のせんせい」として
複数の園をまわり、Toddler(1歳半~2歳)のクラスから、Preschool(4歳児)のクラスまで
日本語を教えたり、日本語の歌を歌ったり、日本の文化を伝えたり・・・という
とてもユニークで、やりがいのある仕事をしていました。
以下、写真でご紹介します。
【寿司作りレッスン・オージーに人気の寿司】
【七夕まつり・願い事を短冊に書いて】
【習字・思い思いに書きました】
【スカイプレッスン・日本の幼稚園とスカイプでリアルタイムに交流】
日豪の子どもたち、小さな違いはあれど
子どもたちはいつも目をキラキラ輝かせて、毎日成長しています。
そのお手伝いができる「幼稚園教諭」というお仕事。
とてもやりがいのある仕事です!
日本語堪能、現役英語教師の夫と、そこそこの英語力で日本語教師のワタクシは、言語オタク。言葉について語ると止まらない・・・(笑)それでも、言語学習に苦労した私たちだからこそ、これから勉強するぞ!という人の相談に乗れるはず。
2人の子どもは、英語と日本語の2言語、オーストラリアと日本の2文化をバランスよく吸収し、バイリンガル・バイカルチャーで育っています。
趣味は、ブッシュウォーキング。料理と食べること。読書。
ゴールドコースト渡航前に聞いてみたいこと。
オーストラリアの教育事情。バイリンガル育児のこと。英語学習のことなど、お気軽にお尋ねください:)
【アメブロ】http://ameblo.jp/englishcoach2017/
ログインを行って頂く必要があります。
お嬢さんの作品見てみたいです♫のりをバックに塗って、キラキラなどを貼り付けたりしませんか?私はその技法?にはじめはびっくりしたのを覚えています。
是非是非、早くオーストラリアに来てください♫