昨日は、私の40thと娘の3rd Birthdayを
盛大にやった、ゴールドコースト在住のマキコです。
40年間生きてきて、一番大きなパーティーでした。
参加者は、大人と子供を入れて40人強。
友達が専属カメラマンとなって、一眼レフで写真を撮ってくれるし
ケーキも特大サイズだったので
ウェディングかと間違うほどでした(笑)
さて、今日は
私のここ数か月の経験を踏まえて
オーストラリアで仕事を手に入れるまでに必要なことを
シェアします。
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/10/21/51021/1494251083_large.jpg)
私は、二人目出産後、それまで働いていた幼稚園を辞め
育児に専念していました。
娘が3歳になるのを機に
また、仕事に戻りたい、
でも、今回は新しい場(学校)で働きたいと思い、
アプローチしました。
数か月かけて、今、ようやくいいオファーがもらえたので
この期間に何をしたかを書きます。
1.ボランティアから始める
知り合いを通じて、紹介してもらった学校で
週2でボランティアを始めました。
娘を、託児所に預け(お金を払い)
ボランティア活動をする(無償で働く)ことは
精神を貫くのが大変でしたが
それでも、顔を売って、
無償で、現場の様子を学ぶことができたのは
大きな収穫でした。
2.レジュメを提出したら、フォローアップをする。
レジュメを出したら、
その後は電話、または直接出向いて
どうなっているか・・・選考は進んでいるのか・・・など
尋ねました。
前までの私なら、できないことでしたが
失うことは何もない!という開き直った気持ちで(笑)
出向きました。
そして、面接に呼ばれてもいないのに
雑談を通して、自分を売り込んできました。
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/10/21/51021/1494252020_large.jpg)
3.メールで近況を報告する。
このシェアログにも書きましたが
就活がうまくいっている途中に(数回カジュアルで働き始めた後)
日本へ1か月も帰国していました。
帰る前に、先方には、〇月〇日に帰ってくるので
また帰ってきたら連絡する旨を伝えました。
帰ってきたら、即メールで、帰ってきたこと、
から働けることを伝えました。
4.リリーフワークには、Yesで答える。
チャンスは突然やってきました。
リリーフワークと言って
当日朝、休む人がいると、代行で働けないかと
電話がかかってきます。
(日本ではありえないですね・・・)
それに、YES!と言って、即出勤できるように
毎朝、早く起きて
どのようにでも動けるようにスタンバっていました。
5.まとめ
正直、やり方は、ダサくて、底辺からなんだけど、
このしつこさが
実を結んだかなと思っています。
まだ、パーマネントの仕事ではないけれど
数か月前に比べたら
確実に仕事が入るようになりました!
オーストラリアで仕事を探している方の
参考になれば幸いです。
日本語堪能、現役英語教師の夫と、そこそこの英語力で日本語教師のワタクシは、言語オタク。言葉について語ると止まらない・・・(笑)それでも、言語学習に苦労した私たちだからこそ、これから勉強するぞ!という人の相談に乗れるはず。
2人の子どもは、英語と日本語の2言語、オーストラリアと日本の2文化をバランスよく吸収し、バイリンガル・バイカルチャーで育っています。
趣味は、ブッシュウォーキング。料理と食べること。読書。
ゴールドコースト渡航前に聞いてみたいこと。
オーストラリアの教育事情。バイリンガル育児のこと。英語学習のことなど、お気軽にお尋ねください:)
【アメブロ】http://ameblo.jp/englishcoach2017/
ログインを行って頂く必要があります。
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tsh-resource/img/common/sh_blog/post/10/21/51021/1494251083_large.jpg)
オーストラリアで仕事を手に入れるまでに必要なことは〇〇〇〇
昨日は、私の40thと娘の3rd Birthdayを盛大にやった、ゴールドコースト在住のマキコです。40年間生きてきて、一番大きなパーティーでした。参加者は、大人と子供を入れて40人...
私もいつか子供ができて落ち着いた頃に、こっちで自分のキャリアを築いていきたいと思っているので、参考にさせていただきます。
異国の地でキャリアを築いて行くことは簡単ではないけれど、こんなチャレンジも楽しいなと思えます。お互い頑張りましょうね♫